保有銘柄

今週の資産推移

本日の概況

今日の日経は211円値下がりして、26433円でした。
寄りは調子よくプラスからスターとしましたが、後場にかけてダダ下がり(汗)
過熱感は否めなかったので、一旦の調整局面ととらえる事も出来なくはないが・・・下落の始まりじゃない事を祈ります。
何となく個人的には週明け終末は下がるイメージがあるので、
きっとそれだろうと思って楽観視してますが、さてどうなるか。
今日は資産も10万以上目減りして、痛恨のダメージ。
先週調子良かっただけに、この下落は結構痛いです。
10万戻すのに、あとどのくらいかかるのか・・・(遠い目)
ちなみに今日は、久しぶりに株を購入。
なんの銘柄を買ったのかは、個別銘柄の方で書いていきます。
Zホールディングス

Zホールディングスは、日経がこんなに崩れていてもプラス引け。
8.8円値上がりして引けました。
前場は日経と同じく一時20円近く値上がりしてましたが、後場に失速。
この辺は日経に連動した感じでしょうか。
日経と違う所は、マイ転しなかったところ。
よく耐えた!!って感じです。
市場がこんな状況じゃ、マイナス引けでも全然おかしくないのに、
今日のZは一味違うぜ(笑)
このプラス引けは明日に繋がる結果だと思ってます。
後は、明日の日経次第でさらなる上値も狙えるかも・・・・
JVCケンウッド

はい。ケンウッド。今日は引け前に大量売りが発生し、
1日としては過去最高の値下がり幅を食らいました(汗)
保有枚数多いので2桁で15万以上の損失。い、痛い・・・
ちなみに今日146円で1000枚ナンピンしちゃいまして、
捕まった感が半端ない気持ちです(汗)
しっかし引け前の成り行き売り?なんでしょうか、500万株オーバーの投げ売りはちょっとひどくないか。
今日1日の出来高が1千万株に対して、約半分が引け前に取引されたことになります。
・・・・・怪しい。なんか怪しい。何が怪しいのかは知らんが、怪しさしか感じない。
この取引で、信用買残が一気に解消してくれてればいいんだけど。

今日時点でこれだけ信用買残があるんですが、これを解消するために必要な枚数は引けの500万株で十分満たしていると言う事で、この買い残りがせめて半分ぐらいまで改善してくれてればいいなと、切に願うばかり。
今日の売りが単に投げ売りだったら、ひょっとしたら死亡かもしれん(汗)
明日の寄りが非常に気になる今日の取引結果でした。
編集後記
11月も今日で最後。明日からはついに12月です。
今年も残すところあと1カ月となりました。
今年はコロナ過で、今までとは全く違う生活スタイルになったりと、
状況が一変した年でもありましたが、悪かった事ばかりかと言われると、
個人的にはそうでもないかなと思ったりもします。
良かった事① 在宅ワークに移行
出社せずに、家で仕事が出来るようになり、自分の時間の使い方を見直すことが出来ました。
拘束されない時間が増えたので、仕事のやり方次第では、自由に使える時間が非常に増えましたね。
仕事が早く終われば、夕方には業務を切り上げる事も出来るし、仕事の段取り次第でいくらでも自由な時間が作れるようになった。
その為の段取りに力を注ぐようになって、結果として仕事の質も向上してるような気もします。
良かった事② 投資開始
始めたきっかけは、コロナショックの暴落で、下がった所を買おうと言う、
よこしまな動機ではありました。結果的にこのタイミングでの買いは成功で、
40万を元手に10万ぐらい利益を上げる事が出来ました。
後にも先にも、大きく利益を取れたのは、このタイミングの売買だけだったりします(笑)
これを機に、毎月30万ずつ積立みたいな感じで元金を増やしていって、
今まで貯金とは程遠かった暮らしから、資産形成の第一歩を踏み出せたのかなと思う。
ま、今は結構な額の損失ですけどね(笑)
良かった事③ ブログ開設
最後はブログ開設です。開始したのが確か5月の半ばぐらいだったと思います。
投資を始めてから始めたんですが、こちらもアフィリエイト収入狙いのよこしまな気持ちで始めました(笑)
今日現在では、結果は全くついてこず、アクセス数なんて微々たるものではあるんですが、何故か半年も継続して更新できています。
今では、更新しないと落ち着かなくなるぐらいまで、自分の生活リズムの中に、ブログ更新と言うのが根付いてきました。
ぶっちゃけ今では、アフィリエイト収入はどうでも良くなってきた自分もいたりします。(広告は外しませんけどね(笑))
何かを継続して続けるって大切だと思うの。成果が出なくてもね。
継続している事がある事が、自分の自信に繋がってる気がするので、
今後もブログ更新は続けていきたいと思ってます。
まぁ、株式市場から退場にならなければですが・・・・ボソッ
と、なんか編集後記を書きだしたら、思ってた以上にボリュームが増えてしまった。
たまにはこんな事書いても良いですよね。
と言うわけで、今日はこの辺で。
お疲れ様でした!
コメントを書く